筆者の詳細
登録日時: 2010年6月22日
最新記事
- 頭の中は「駅蕎麦」モード(長野駅) — 2025年3月30日
- VARISエアロ取付(FL5) — 2025年3月26日
- 悩み解決!(ワンオフ制作の棚) — 2025年3月20日
- 長野市の100年 — 2025年3月19日
- CANプロテクター(AAHH45) — 2025年3月11日
3月 11
3月 07
3月 05
オート信州の店長小林です。
先週、東京ビックサイトで開催されていた
オートアフターマーケット2025に行って来ました!
長野を出発した時はマイナスでしたが、東京は14度w
寒暖差が大きいので毎回着ていく服装に悩みます
会場に入ると、相変わらず混雑していて場所によっては
すれ違うのが大変な通路も
入り口付近のイタリアのブレーキメーカーブレンボには
F1で使われているカーボンブレーキシステムが展示されていて
高そうw
ブレーキパッドもローターもカーボンです。
会場の各メーカーブースの見学の前に事前申込していた
セミナーでお勉強。
久し振りにパイプ椅子に座りましたが、腰痛の私には
長時間のセミナーは苦行でした(^^;
しっかりとお勉強したところで、会場内を散策
AISINでは電動アシスト付きのベビーカーがあり
緩い登坂を使って見ましたが、軽い!
感覚的には初めて電動自転車に乗った時の感動
ブレーキ機能も付いていて、坂道でも安心ですねー
シートは脱着出来て前後で向きも変えられますので
向かい合わせでも使用出来ました。
まだ試作段階との事ですが、製品化に向けて頑張って
もらいたいと思います。
昨年から中古車の店頭価格表示が「総額表示」になり
自動車税の月割り計算が必要になる普通自動車では
毎月プライスボードを変えなければならなくなったのですが
このデジタルプライスカードで毎月印刷する手間が省ける!
しかも色々な表示が可能で端末代が1台1万円~と
意外と安い!
と思ったら、毎月のシステム利用料がかかりまして・・・
流行りのサブスクでした
在庫台数の少ない弊社では、しばらくは印刷対応します。
それからADAS(先進運転支援システム)に対応した
整備ツールが数多く展示されていて
カメラやセンサー等、交換したら必ずエーミング(校正)を
しなくてはなりません
メーカーや車種によって様々な方法やターゲットがありますので
今後の整備修理には設備投資と勉強がかかせません・・・
ローダウンしただけでもカメラやレーダーセンサーの調整が
必要ですし、細かく言えばタイヤサイズも変更出来なかったりと
安全性能が高くなる分、カスタマイズの枠が狭くなりますねー
流行りのアラウンドビューモニターもローダウンしたりしたら
カメラの高さが変わるのでエーミングが必要になる場合もあるので
発売される新車の性能に合わせて自社もアップデートしたいと思います。
最新のスナップオンツールの診断機も確認してきましたが
性能もUP!
値段もUP!
昨年買ったばかりの診断機を、まだまだ使わないとですw
他にはコーティングや洗車ビジネスのブースも多くあり
LEDライトがカッコ良くて眩しいコーナーや
洗車に使う「純水器」のコーナーも目立ちました
弊社の中期計画では、屋内で作業出来る洗車場を作り
コーティングやボディラッピングにもチャレンジしたいと
私一人で妄想しておりますので、新たなチャレンジが出来る
ように頑張りたいと思います。
2月 26
オート信州の店長小林です。
車検持込時に、休憩時間になってしまいトイレに行こうと
測定ラインを歩いていると巨大なタイヤを履いた新車発見!
フロントタイヤサイズ「480/65R28」
リヤタイヤサイズ「600/65R38」
フロント28インチ
リヤ38インチ
トランスフォーマー的なMadeinFranceトラクター
どんな荒れた畑でも、負けそうにありませんw
一度は運転したいものです
それにしても・・・
タイヤ交換が大変そう。
もちろん、フランスと言えばミシュランなので
ミシュラン製のチューブレスタイヤ装着です。
それにしても、大きいですねー
排気量は4,910Lでした。